2011年5月24日火曜日

山ウド

初夏を感じるような気温の日もあります。 Tシャツでいると気持いいです。 
山ウドは、葉の部分は天ぷらに。皮はきんぴらに。中の白い部分は酢のものや汁の実に。 私はそんな細やかな事はとてもとても… 一本丸ごと”きんぴら”にしました。 ほろ苦い味がとてもいい感じです。 大人の味です。 山で自生しているのはもっと美味しいかも。 

2011年5月17日火曜日

五寸あやめ

今年は我が家の小さい庭はとてもよく花が咲きます。 冬が長かったからでしょうか。 平凡な花ばかりですが…。 五寸あやめも隅の方で次々と楽しませてくれています。 花を描くのが苦手なので、描いては ボツ! にしたりしていましたが、苦手意識をなくそうと頑張ることにしました。 あやめは形がなかなか複雑です。

2011年5月9日月曜日

母の日

ゴールデンウィークは少し盛り上がりに欠けましたが、母の日は最高に幸せな1日でした。 ピンクのプリンセチヤの鉢植え2個と、ピンクのバラとカーネーションの入った花束が届きました。 この歳になるとお花のプレゼントは、ほんとにうれしいです。 そして前から欲しかった徳永英明の〝カバーアルバム”が届き、中に“母の日のプレゼントです”とカードが入っていました。 このアルバムは、少し前話題になった時、欲しくて欲しくて何度もCDショップの前でウロウロしましたが、気後れして、場違いな感じがして若い店員さんに声をかけることができませんでした。 今度4枚目が出て又虫が騒ぎだし、見かねて家族が注文してくれました。 やっぱりいいですねー。 やさしいかすれた声。 知ってる曲ばかりですし。 何かしなが ら…には最高です。 もちろんこのブログを書きながら聞いています。 曲は ”あばよ”です。

2011年5月7日土曜日

アスパラガス

天気も温度もまずまずのゴ―ルデンウィークも何んとなく終わりました。  少しヒマ?と言うところでしょうか、家でのんびりしてしまいました。 元気なアスパラを描きました。 今は1年中ありますが、あの北海道の大空と大地を思い浮かべて…

2011年5月2日月曜日

プリプリのイワシの丸干し

面白い顔をした丸干しをスケッチしようと買いました。 でもその日にすぐ描けるとは限りません。 取りあえず、冷凍庫へ。 描きたい時がちょうど夕食のメニューか…。 解凍するとそのタイミングが難しいです。 プリプリで脂も乗っていい味でしたが、主婦としてはグリルの後かたずけと臭いがはっきり言っていやですね。 描く日は決心というか覚悟が必要です。

2011年4月24日日曜日

そら豆

何もかも萌える今、何をしても気分がいいですね。 美味しい物もたくさんあるし、食欲も出るし…。 私は、毎日、”明日からダイエット、明日からダイエット”と更新中です。 ズボンはきつくなるし本当に本気なんです。

2011年4月17日日曜日

鯉のぼり   あれ・これ

今朝の朝日新聞に、被災地、石巻市で、鯉のぼりが風に泳いでいる写真が載っていました。 そういえば最近鯉のぼりは何処へ行った? 先日、故郷高知へ行ってきましたが、春を通り過ぎて初夏の感じでした。 桜吹雪の中、新緑は”もう、待っていられない!!”そんな感じ。 田植えの終わった今頃、ちょっと前は大きな鯉のぼりが気持よく泳いでいる光景が、見られたものです。〝男の子が生まれました!!”と自慢げに。 大漁旗のような大きなフラフと共に、鯉も4,5匹。 一匹も見ることができませんでした。 やはりお手軽サイズが好まれるでしょうか。 ちょっと昔の様子を描きました。 わが家の鯉のぼり。  長男が生まれた時、お祝に田舎の親戚から頂きましたが小さな庭で途方にくれました。 物干し竿で試してみましたが、木や電気の引き込み線に絡まり、そのうち竿はボキッ!。 それからは男の子3人もいるのに物置で埃をかぶっていました。 そろそろ相模川か高知の四万十川の川面で元気に泳いで……。 思案中。